毎年、県民の日に開催される茨城県植物園「秋まつり」でのがま口上の実演は、昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年は規制の緩和等もあり、無事に開催されました。
1.実演実施日
2021年11月13日(土) 天気は無風快晴。県民の日につき入場は無料。
2.実演場所
茨城県植物園の観客入場口と噴水池との間。
(所在地は水戸教室練習会拠点でもある那珂市)
3.実演状況
水戸教室の次の3名が実演しました(他に応援者4名)。
10:30~尾形志次男
法螺貝が鳴らず、大苦戦?!
11:20~小檜山 敏
ガラッパチ調の小檜山さん
13:30~大山彩葉
小学校の授業終了後、すぐに駆け付けて実演!
また観客数は、毎回40名~60名と大盛況でした。
4.コロナウィルスの感染対策
主な感染対策は次の通りです。
①観客・スタッフとも、全員マスク着用。実演者はマウスシールドを着用。
②実演者と応援者は、事前に体温を測定記入して、植物園の担当者に提出。
③観客のソーシャルデイスタンスを確保。
5.その他
①こちらでの実演は、植物園側のご好意により一昨年から開催しています。今回の秋まつりイベントでは、がま口上の他に鼓笛隊や大正琴の演奏、歌のコンサート等がそれぞれ別の場所で実施されていました。
②噴水池周囲には、秋の主役のひとつ「アメジストセージ」が、快晴の空に綺麗に映えていました。
(報告:水戸教室)