令和6年度「がまの油売り口上講座」が開催されました(9/14)

残暑とは言えない暑い日が続く中、昨年に引き続き、がま口上講座がスタートしました。

【第1回】9月14日(土)

会場は「小町の館」。受付は今年も小町塾が担当。


先ずは杉田厚子さん(小町塾)による「基調口演」からスタート。堂々とした口演で、大道芸の雰囲気を掴んで頂きました。


まだまだ緊張気味の受講生。続いて佐藤講師による講座です。第1回の今日は「口上を習得する秘訣とは?」。


そのあと口上文の読み合わせ。全員で復唱のあと、受講生それぞれが演台で読み合わせにチャレンジ!


第1回目の講習はいかがでしたでしょうか?
第2回目以降は、それぞれの練習教室で開催されます。

みなさん、お疲れ様でした!最後まで頑張りましょう!

J:COMで放映!(8/31~9/6)

J:COMが先日収録された、「小町塾の練習風景」と「がま口上講座のPR」が放映されました。ご覧になりましたか?この日の出席者全員、ちょっとずつ登場しました。

本放送は8/31から9/6までですが、J:COMの契約がない方も、下掲のチラシ下部のとおり、アプリ「ど・ろーかる」を登録し、「ジモト トピックス(茨城版)」を開くと、現在でもアーカイブを視聴できます。

ぜひお知り合いの方にも見ていただき、がま口上講座への参加をご案内願います。

宜しくお願いいたします

令和6年度がまの油売り口上講座のご案内(全4回開催)【募集終了】

【本年度の募集は終了しました】

「筑波山がまの油売り口上」を伝授いたします!

「さあ、さあ、お立会い・・・」の名調子で始まる「筑波山がまの油売り口上」。 一説によれば、かの天才発明家、平賀源内が考案したものとも伝えられています。

当研究会では、9月から4回にわたり講習会を開講し、この大道芸の真髄を伝授します。 講座では、口上の実演指導とともに、江戸時代の人々の暮らしや 筑波山界隈の歴史や文化、がまの油売りのルーツなども学びます。 みなさまのご参加をお待ちしています!

年齢不問! 小・中学生の参加も大歓迎!!

【本年度の募集は終了しました】
ご案内、お申込みは、
「メニュー」 「講習会(無料)」をご覧ください。

小町塾練習会を、J:COMが取材!(8/24)

8月24日(土)に開催された、小町塾の練習会を、J:COMが取材されました。

当初は、9月14日(土)から開催される「がま口上講習会」の案内を収録する予定だったのですが、「ぜひ練習会の風景も紹介したい」というJ:COMからの要望で、二つを合わせてこの日に収録したものです。

8月31日(土)から1週間、J:COMの「ジモトトピックス」という、約2分間の、地元の活動紹介のコーナーで放映予定です。さてさて、どんな出来栄えでしょうか??

この放映は、地域情報アプリ「ど・ろーかる」を登録することによって視聴可能です。

乞う、ご期待⁉

八朔祭「芸能の集い」で、がま口上を実演(8/1)

佐藤貞弘さん(つくばね会)が、八朔祭(はっさくのまつり)で「がま口上」の実演を行いました。

1.実演実施日
2024年8月1日(木)15時から実施

2.実演場所
茨城県常総市、大生郷(おおのごう)天満宮の境内

3.実演状況
天神様の御加護をいただきながら、がま口上を奉納してきました。(佐藤)

4.その他
会場の「大生郷天満宮」は、つくばね会の毎月の練習会場「菅原公民館」の近くにあります。
「八朔祭」は、毎年8月1日に五穀豊穣を祈願して行われる例大祭です。

暑い夏は継続中!台風、水害にもご注意を!

あすなろの里「夏の夕涼み会」でがま口上などを実演(7/27)

常総市の「水海道あすなろの里」で、つくばね会のメンバーが「がま口上」その他の実演を行いました。

1.実演実施日
2024年7月27日(土)
18時から実施

2.実演場所
常総市「水海道あすなろの里」
屋外 ウッドデッキのステージ(3m×15m)

3.出演メンバー(つくばね会)
池田はま江
市村文子
冨山繁雄
冨山田津子

4.実演状況
浴衣姿の子どもたちがたくさん来場していて舞台の前にも家族ぐるみで大勢集まってくれました。
[ヨイショ]という紙芝居の流れで、子どもたちを集め、長ひもにお菓子をつるして、よいしょ!と、練り歩くと…最高に盛り上がりました。

さて、さて~
玉すだれと、がま口上は、雷さまの勢いに押され、縮小版で行うこととなりました。

子どもたちの参加型玉すだれは、あ~ら不思議?…と、喜んでお手伝いしてくれました。

夕涼み会ならではの、ほのぼのとした楽しいひとときでした。

夕涼みをお楽しみいただけましたでしょうか。まだまだ暑い夏は続きます。

こどもフェスティバルで、「紙芝居“がまの油”」と「子供馬車」を披露(7/13)

土浦市新治総合福祉センターの「こどもフェスティバル」で、青田 忍さん(小町塾)が「紙芝居”がまの油”」と「子供馬車」を披露しました。

1.実演実施日
2024年7月13日(土)
12時から紙芝居口演、そのあと子供馬車を運行
  

2.実演場所
土浦市新治総合福祉センターの「こどもフェスティバル」において、館内ロビー正面イベントステージで開催。
毎月、小町塾の練習会場でお世話になっている施設です。

3.実演状況
「こどもフェスティバル」に相応しく、多くの子供とご家族が集まり、館内ではたくさんの楽しい催し物、屋外ではテント屋台での飲食物の販売などが行われました。

さあ、暑い夏はまだまだ続きます。くれぐれも体調に留意して参りましょう!

令和6年度 第1回役員会開催(2024.7/13)

令和6年度の第1回役員会が、7月13日に土浦市「小町の館」において開催されました。

会議では、各練習会の開催状況について確認し、今年度の各種行事の実施・参加などについて協議が行われました。

今年度も、昨年度に引き続き「がま口上講座」を開講する予定として、8月以降に各種メディアを通して告知することを確認しました。

また、歴史探訪会や忘年会などの開催についても協議し、会員相互の交流を図るとともに、新たな会員を増やして活動を拡大していく方策などについて検討されました。

決定事項につきましては、改めて連絡いたします。
次回の役員会は、令和7年3月8日(土)10時から「小町の館」で開催する予定です。

伊勢崎神社で「がま口上」を実演(6/30)

伊勢崎神社の境内で、山口陽弘さん(小町塾/つくばね会)が「がま口上」の実演を行いました。

1.実演実施日
2024年6月30日(日)
10時、11時、12時、13時の4回実施

2.実演場所
群馬県伊勢崎市、伊勢崎神社の境内

3.実演状況
この場所で定期的に紙芝居の公演をされている、「石原之壽(いしはらのことぶき)」さんとのコラボで実現。地元の方を中心に毎回たくさんの方にお集まりいただきました。

境内で風景をスケッチされていた方から、思いがけないプレゼント。実演風景を描いていただいてました。ありがとうございます!!

さあ、暑い夏の始まりです。体調に気を付けてがんばりましょう!