昨年に引き続き、ネモフィラに合わせた「春のがま口上実演」が開催されました。
1.実演実施日
安心からハラハラに変わる天気予報に振り回されながらも、予定通り4/16(土)、4/20(水)の2日間とも、実施することができました。
2.実演場所
昨年と同様、北側に新設された古民家(奥の屋)前で実演しました。
3.実演状況
水戸教室から次の8名が実演しました。(他に応援者延べ6名)
4月16(土)
10:30~小檜山敏
最後に辻褄を合わせたかな?

11:30~中村和正
いつもながら、まろやかな中村節をご披露

13:00~大山彩葉
背が伸びた彩葉ちゃん。紙芝居からスタート!

14:00~寺門香代子
ほのぼのとした演技で観客を魅了!

4月20日(水)
10:30~庄司真一
いつも観客をグッと引き付けます!

11:30~北畑順一
実演2回目、成長した演技を見せてくれました

13:30~尾形志次男
シャボン玉を「がまの油だ」とウソぶいてます

14:00~鯨岡洋子
豊かな声量と多彩な動きで、今回も観客を圧倒!

観客数は、両日とも午前中約100~150名、午後約50~80名と盛況でした。
4.コロナウィルスの感染対策
今回、実演に際しての主な感染対策は次の通りです。
①実演開始直前に公園側スタッフの方から感染対策に関するお願いを簡潔に観客へ説明。
②観客、スタッフとも、全員マスクを着用。実演者はマウスシールドを着用。
③観客のソーシャルデイスタンスを確保。
④観客と実演者との間隔は約4メートル。
⑤使用したマイクはその都度除菌。
5.その他
①4/16は風の強い日でしたが、実演場所は木々で囲まれて風も和らぎました。

②ネモフィラの開花は写真の通り、見事でした。
(報告:水戸教室)